「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

「自己正当化」の罠

昨日はお騒がせいたしました。

心配してメッセージをくださったり、
中には直接電話をくれた方もいらしゃいます。

それで動かなくなってしまった車はどうなったかというと、

ロードサービスが来てくれたら、1発で解決してしまいました。
他の車のバッテリーに繋いでダメだったのは、
ケーブルが細かったか、繋いだ車のバッテリーがうちの車より弱かったかのようです。

そんな訳で、そんなに遅くなることもなく家路につくことができました。

さて、それで本当は昨日書こうと思っていたことを改めて書きます。

実は一昨日の晩に家に帰ってから、ちょっと腹の立つことがありました。
どうしても納得のできないことがあり、かなり怒りを感じていました。

冷静に考えても、どうしても納得できません。
どう考えても相手が悪い、としか思えません。

そしてとうとうその苛立ちを相手にLINEでぶつけました。

今回ばかりは相手が悪いし、それくらい当然だと思いました。

言ってやった!せいせいした!
何か言えるもんなら言ってきてみろ!

そんな気分です。

もう、相手のことなんかどうでもいい。

謝ってほしい訳ではないし、もう関わって欲しくない、、、

そう思っています。

そう思っているはずなのに、
LINEが既読にならないことが気になります。

そんな気分のまま翌日を迎えました。

翌朝、出先で確認したら既読になっていました。

既読になったらなったで、何も言ってこないことが気になります。

ふん、どうせ何も言ってこれないんだろう。
当然だ、だってこっちが正しいんだから。
今更、何も言えないだろう。

そんな風に考えています。

そうしているうちに、、、返信がきました!!

今から会いに来ると書いています。。。

ちょっとびっくりです。
そして、少しうろたえました。

来たって言い訳聞かされるだけだ。
来る必要ないよ。

そんなこと思います。

実は、この時、人と一緒で色々と昨晩のことを話していました。
その人も同じ相手と過去にもめたことがあり、
今でも関係がこじれたままです。

そんな方とですから、当然、相手のことを言いようには話しません。

でも、ふと気がついてしまいました。

これって、相手がこちらにしたことと同じことを自分たちがしてるんじゃないか!?

ああ!またやってしまいました。

自分を正当化したまま、対応していました。
こういう状態を「箱に入る」とも言います。

「箱に入る」ということは、別の機会にまた書きます。

とにかく、自分は間違っていない、自分は正しいと思い込んでしまう
「自己正当化」の罠にハマっていました。

自分も人なら、相手も人。
自分が不完全なように、相手も不完全です。
自分には自分の思いや事情があるように、
相手には相手の思いや事情も抱えています。
どちらか一方が完全に正しくて、
どちらか一方が完全に間違っている、なんてことはありません。

にも関わらず、「自己正当化」した状態にハマってしまうと
とにかく自分が正しくて、相手が悪いとしか思えません。

この状態のまま、
どんなに冷静に考えているつもりでも
どんなに客観的に事態を見ているつもりでも
結局「自分が正しい」とう視点でしか見えません。

しかし、自分が正しいはずなのに何故か私の心は整いません、

心が乱れているのです。
昔の自分なら、この状態のままい続けることが多かったです。

しかし「心」について学び、
心を整える習慣を身につけようと実践するようになってから
この状態になってしまうことの怖さも知りました。

この状態になった自分に気がつくこともできるようになってきました。

どうすればいいか、も自分の経験からわかっています。
そこで、この状態から脱することを自分で決めて、即行動しました。

私が何をしたのか、、、長くなりましたので、それはまた明日^ ^

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。
 
では、また。

 

毎朝の思考習慣:今日のご機嫌宣言!「勇気づけよう」

【今日のご機嫌宣言!】(2018.6.17

 

自分の機嫌は自分でとる!!

今日は「勇気づけよう」。

 

「勇気づけよう」と考える。

 

やることはわかっているのに動けない。

不安を感じて躊躇してしまう。

 

そんな自分を勇気づける、と考える。

 

出来ない自分を責めるより、やろうとした自分を認めよう。

 

動けないのは、ちょっと勇気が足りていないだけ。

 

自分で自分を勇気づけよう。

 

大丈夫、今ある自分を認めてあげよう。

 

鏡に向かって微笑みかける。

 

いつでも自分は自分の味方。

 

自分の背中を押してあげよう。

 

今日もごきげんな一日を!!

トラブル発生!!

遠征先で帰ろうと思ったら、車のエンジンがかかりません!!

 

今日は自分一人でなく、チームの子供達や指導者の方も乗せて来ています。

 

自分だけでなく、他の方にも迷惑がかかってしまいます。。。

 

こんな状況に遭遇すると、、、、心が乱れます。

 

「心を整える」ことをこうして皆さんにお伝えしていますが、

やっぱり、乱れる時は乱れます。

 

このように心が乱れたままだと、

やるべきことも明確にならず、

何をするかもわからなくなり、

慌てたまま何かをしてもうまくいかないことになります。

 

こういう時にどうするか?

 

落ち着くのが一番です。

 

しかし、わかっていても落ち着けなかったりします。

 

「落ち着こう」と思えば思うほど、落ち着けないものです。

 

トラブルという出来事に心が持っていかれています。

 

この状態を抜け出すには、出来事にひっついて持っていかれた心を

出来事からはがさないといけません。

 

そのための手順は

 

まず、感情に気づくこと・・・うわー自分いまめっちゃ焦ってる

次に、感情が生ずるメカニズムを思い出す・・・また、意味つけちゃったよ^ ^

表情や呼吸を意識する・・・意識的に笑顔をキープ、呼吸は吐く息を少し意識してみる

姿勢を意識する・・・良い姿勢で堂々とした振る舞いをとる

 

緊急時だけでなく、常日頃、普段からこんなことをやっていると

いざという時にも、自然とそんな感じで反応できるようになってきます。

 

おかげさまで、

今回もおそらく多少は強張った顔にはなっていたかもしれませんが

そんなに深刻な気持ちにはならずに対応しています。

 

さあ、そんなことをしていたらロードサービスから連絡が入り

思ったより早く到着してくれそうです。

 

では、この顛末は明日にでも^ ^

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

 

では、また。

 

毎朝の思考習慣:今日のご機嫌宣言!「感情に気づこう!」

【今日のご機嫌宣言!】(2018.6.16

 

自分の機嫌は自分でとる!!

今日は「感情に気づこう!」。

 

「感情に気づこう!」と考える。

 

今どんな気持ち?。

どんな感情を感じている?

 

朝目が覚めた時、少し落ち着かない気分を感じていた。

 

自分の状態が分かると、少し落ち着く。

 

感情に気づくだけでいい。

 

その感情はそのまま受け入れる。

 

自分の感情を否定せず、そのまま認める。

 

状態が乱れて、

感情がざわついているとしても、

それはそれだけのこと。

 

そんな自分を否定しない。

 

認めて受け入れた上で、どうなりたいか思い出す。

 

思い出したら、後は自分でどうするか決めるだけ。

 

すっきりしない目覚めだったけど、

心は少し落ち着いてきた。

 

さて、一日を始めよう。

 

今日もごきげんな1日を!!

「見える化」より「言える化」

ウィキペディアより、引用します。

 

見える化(みえるか)とは、もともと、製造現場で故障工程が分かる赤ランプを皆が見える表示盤に即時点灯させる運動からはじまり、営業、経営といった企業活動においてデータから得られる問題を客観的に把握しやすい指標、数表、グラフなどにして組織に共通認識させることをいうようになった。

見える化とは、製造、営業、経営など現場の問題の早期発見・解決・予防に役立てるために、対象作業についての情報を表現し組織内で共有させることをいう。

 

業種により適用方法は異なるが、一般的には問題や課題を認識するために利用される。また、発生した特定の問題に対して解決策を講じるために、問題点の正確な把握を目的として見える化を行うこともある。

 

ここまで、ウィキペディアより

 

上にもあるように、様々な問題をいち早く見つけ、解決するために、

組織の中の情報やデータを誰でもわかるようにするのが「見える化」です。

 

とても大事なことです。

 

見えないものには気づけなかったりします。

見えなかったものを見えるようにするだけで、

多くのことが解決に繋がったりします。

 

では「見える化」すれば、全てがうまくいくのか?

 

残念ながら、そうとは言い切れません。

 

見えている、気づいている、わかっているはずなのに、、、、

 

「言えない」

 

このような状態のことがあります。

 

これでは「見える化」しても、何も解決しません。

 

見える化」とは「仕組み」作りです。

「仕組み」は広い意味で「やり方」に含まれます。

 

何か問題がある時、うまくいかない時、

私たちは「やり方」を見直して解決しようとします。

 

大抵の場合、これでうまくいくことも多いです。

 

しかし、一時的によくなったように見えてもまたうまくいかなくなったり、

全然うまくいかない場合もあります。

 

すると、また「やり方」を変えてみます。

でも、やっぱりうなくいかない。。。

 

だから、また別の「やり方」に変える。

今度もうまくいかない。。。

 

そんなことが少なからずあります。

 

もしそうだとしたら、大事なことを見落としています。

 

それは「やり方」が問題なのではなく

「あり方」に問題があるのかもしれない

ということです。

 

組織における「あり方」とは、

例えば、組織のメンバーの「関係性」です。

 

どのような関係を大事にしようとしているか

どのような関係を築こうとしているか

その結果、どのような関係になっているか

 

この「関係性」が組織の土台、基礎をなしています。

 

基礎が傾いていたら、

その上にどのように素晴らしいものを乗っけても

結局傾いてしまいます。

 

どんな素晴らしい仕組みが構築できたとしても

それに関わる人々の関係性によって、

出てくる結果は変わってしまいます。

 

「言える化」とは、単なる「仕組み」ではなくこの「関係性」の問題です。

 

良好な関係性の一つの現れ方が「言える化」です。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

 

では、また。

 

毎朝の思考習慣:今日のご機嫌宣言!「やりきる!」

【今日のご機嫌宣言!】(2018.6.15

 

自分の機嫌は自分でとる!!

今日は「やりきる!」。

 

「やりきる!」と考える。

 

漠然と「やる」ではなく

意志を持って「やりきる」 。

 

他のことを考えながら「やる」ではなく

目の前のことをただ「やりきる」 。

 

過去の後悔にとらわれず

未来の不安に揺らぐことなく

今ここでやるべきことをただ「やりきる」 。

 

不安も心配も必要ない。

 

結果は後からついてくる。

 

やりきったら結果はついてくる。

 

やったなりの結果はついてくる。

 

結果が出るかどうかを心配することはない。

 

結果を出すために、決めたことをやりきる。

 

今ここでやりきる。

 

今日もごきげんな1日を!!

 

「幸福感」≠「優越感」

沢山の方々との出会いを通して今の私はあります。

 

人生は出会いによって大きく変わります。

多くの出会いの中でも、

今の自分にとって大きな影響を与えてくれた二つの出会いがあります。

 

今日はそんなお一人の言葉を紹介します。

 

その方は会社を経営されています。

自分は勝手に自分のメンターだと思い込んでいます。

 

おそらく8年くらい前の話になります。

その方とあるときお話ししていた時に、、、

 

「永野さんさあ、幸せってなんだと思う?」

 

そんな風に聞かれました。

 

自分がなんて答えたかは覚えていませんが、

その後でその方が話してくれたことは今でもはっきり覚えています。

 

「俺はさあ、

 他人より稼いで

 他人よりいい家住んで

 他人よりいいもん食って

 他人よりいい車乗って

 他人よりいい女連れて、、、

 みたいなのが幸せなことだと思ってたのよ」

 

「でね、全部やったんよ」

 

さらっとすごいこと言うなあ、なんて思って聴いてました。

その後、その方はこう続けました。

 

「でもね、全然幸せになれんかった、、、」

 

「俺はさ、「幸福感」と「優越感」を勘違いしとったんよね、、、」

 

「幸せってさ、誰かと比べるもんじゃないんよね」

「でも、俺はいっつも誰かと比べて自分の方が上だと思おうとしとった」

「だから、全然幸せを感じられんかったよね」

 

「幸福感」と「優越感」を勘違いしていた、、、

その言葉を聴いた後、どんな話をしてたかは全く覚えていません。

 

その言葉がずっと頭の中でぐるぐるしてました。

 

自分もそう思っていたことに気がつきました。

 

平気な顔をしていながら、心の中ではいつも何かと比べていた自分に気がつきました。

 

自分の中の満たされない思いがどこから来ているかわかったような気がしました。

 

「幸福感」「優越感」

 

だとすれば、

 

他人と比べるのをやめた時、本当の心の落ち着きが得られるのかもしれません。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

 

では、また。