「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

「自信」と「自惚れ」

私の言っていることが生意気に聞こえるならそう思っていればいい。
私が自分に自信を持っている理由は、どんなことが起きても順応して突き進むからだ。
全ての手法が最初から上手くいくわけではないし、場合によっては一切通用しない時もある。
しかし、自信と自惚れには違いがある
自信とは何かが通用しないことに気づき、調整するための知識と柔軟性を持つことにある。
自惚れとは何かが機能していないときにそれを認めず、同じ間違いを繰り返し、自分の間違いを認めない頑固な態度を指す。

「リレントレス 結果を出す人の13の法則」(ティム・クローバー著)

先日の記事で触れた「リレントス」という本の中にある1節です。

「自信がない」という言葉をよく聞きます。
「自信がない」という言葉をよく使う人がいます。

自信とは何によってもたらされるものなんだろう。
何かが「できる」や「できた」ということで自信を感じることもあるでしょう。
これは「正しい」という感覚と繋がっている気がします。

ちょっとわかりづらい言い方ですね。

「正しい」ことができた、「正しい」ことができる

こんな感じ方ではないかということです。

これはこれで構いませんが、「正しい」という感覚はそれにとらわれることも多くあります。
自分の思った通りにいかなかったときに、
「正しい」やり方をしているはずなのに、、、なんて考えると

自分は間違っていない、結果がおかしい!
こんなはずじゃない、、、

などと、感じて次の行動が遅くなったり、場合によっては自分が変わることを拒みます。

この状態は、上に引用した部分でいえば、まさに「自惚れ」です。

自信とは「やり方」や「結果」の正しさと結びつけて感じるものではない、と思います。

自信は「自分を信じる」ということです。

自分の何を信じるか?

正しいやり方をしている、正しいことができる、ということではないです。

上に引用したもので言えば、
「何かが通用しないことに気づき、調整するための知識と柔軟性を持つこと」
が自信です。

これは、そんな自分でいるという選択をすることです。

間違ってもいいのです。
ミスをしてもいいのです。
上手くいかなくてもいいのです。

それに気づき、やり方を変える柔軟性が持てればいいのです。

ただ一つの「正しさ」という考え方を手放せばいいのです。

常に正しくなければいけないという思い込みを手放せばいい。

それだけのことです。

事実に対して「正しい」とか「間違っている」という評価をすることなく
事実をただそのまま受け止め、
望んでいない状況なら、変わるための何かを選択する
そして、その結果を受けて、次の選択をする

それだけです。

そのために必要なものは

「勇気」

です。

自分の慣れ親しんだコンフォートゾーン(安全や安心を感じる領域)から
1歩踏み出す「勇気」が必要です。

最初から知識を持っている人はいません。
必要な知識は多くの場合、経験から得られます。
同じことだけをしていたら「経験」は増えません。

柔軟性とは、自分の行動を変えることができるということです。
慣れ親しんだことと違うことをできるということです。

結局、自信とは今と違う行動を選択できるということにつながります。

そのためには、自分の慣れ親しんだコンフォートゾーン
(安全や安心を感じる領域)から1歩踏み出す「勇気」が必要です。

いざという時に発揮できるようにするためには
普段からの過ごし方が大事です。

些細なことでいいので、何かいつもと違うことをしてみる。
いつもの自分ならやらないであろうということをやってみる。

例えば、
朝出かける時、道で知らない人に挨拶する
買い物をしてお釣りをもらう時に「ありがとう」と言ってみる
何もないけど笑顔になってみる

実際に大したことではないです。

でも、やり慣れないことをやるのには抵抗があります。

その抵抗感を乗り越えて、実際に行動するためには「勇気」が必要です。
そうやって普段から「勇気」ある行動をするという選択が
いざという時に「勇気」を発揮できる自分に繋がります。

「自信」のある生き方(あり方)に繋がります。

私はそんな自分になろうと思います。

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。
 
では、また。