「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

「意味づけ」に気づく意味

「意味つけている自分」に気づくことで、心はととのい始めます。

 

ということを昨日書きました。

 

人は、出来事や他人の言動などによって感情が乱されます。

 

しかし、

 

それは出来事や他人の言動の所為で自分の心が乱されている

 

ということではありません。

 

出来事や他人の言動はきっかけにすぎません。

 

自分の感情を決めているのは「自分の意味づけ」です。

 

そのきっかけとなった出来事や他人の言動に自分が見出した

(つけた)意味に応じた感情が生じているのです。

 

自分の心を乱しているのは

 

自分の意味づけ

 

なのです。

 

ということは、

 

自分の心が乱れているのは自分の所為だ

 

ということなのです。

 

何かの所為、誰かの所為ではないのです。

 

「あなたの所為でイライラするのよ!」は嘘なんですね。

 

「あなたのことに意味づけした自分の所為でイライラしている」なんです。

 

相手に対して「イラつかせないで!!」は、結局、

「自分で勝手にイライラしているのをやめよう」なんです。

 

自分の心の状態は「活動の質」に影響を与えます。

 

良い結果を求めて最高の活動をしようとすれば、

心の状態はととのえておかなければなりません。

 

では、心の状態を決めるのは、、、他人や出来事でなく、自分自身の意味づけです。

 

最高の状態を作るのも、乱れた状態になるのも

自分の意味づけの影響でしかありません。

 

質の高い活動をするための準備=心の状態をととのえることは

どんな状況であったとしても

 

全て自分の責任

 

なのです。

 

ところが、普通はそう思えません。

 

なぜなら、この「意味づけ」は無意識に行われているからです。

 

無意識に行われていることは、無意識のままではコントロールできません。

 

無意識に行われていること=習慣です。

 

行動だけでなく、思考も習慣で形成されています。

 

ある出来事に対して、どのように反応するかは今までの経験の中で

知らず知らずのうちに習慣的なものになっています。

 

今より質高い活動をしようと思い、心をととのえることを身につけるためには

この「習慣」を書き換えていくことが必要です。

 

そのためには「無意識で行っていること」を「意識する」=「気づく」ことが必須です。

 

自分が色々なことに様々な意味をつけていること、いや、

意味づけしている自分に気づくことで心をととのえる習慣の第1歩が始まります。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

 

では、また。