「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

エジソンの言葉

今日はある企業様の工場で講演をして来ました。

 

最近、よくこういう活動もさせていただいています。

 

私だけでなくコンサル会社の方と一緒にやるのですが、

その方が発明家のトーマス・エジソンの言葉を引用していました。

 

その言葉が良かったので、

それ以外にもどんな言葉が残っているかネットで調べてみました。

 

その方が引用していた言葉はこんな言葉でした。

 

「一日八時間労働制に感じた危機感は、労働時間の不足などではない。
 働くということが、ただの決まりきった作業になってしまうということだ」

 

労働(仕事)を単なる「作業」と捉えてしまうのか、

そうではない別の何か「価値あるもの」として捉えるのか、

 

そんなことを考えさせられました。

 

ネットで調べて見つけたものでは、これと関連するようなこんな言葉もありました。

 

「わたしの人生が、一日八時間労働で成り立っていたとしたら、

 こんなに多くのことを成し遂げることは、出来なかっただろうね」

 

「わたしは、一日八時間労働制に反対するつもりはない。

 しかし、アメリカの勤勉な若者たちまで、

 怠け者と足並みそろえることになるルールを

 やみくもに認めるのはどうだろうかと思っている」

 

働くということの本質を考えさせられます。

 

これは割と有名な言葉かもしれません。

 

「「失敗?」これはうまくいかないということを確認した成功だよ」

「失敗」=マイナス、ではないですよね。

でも、いつの間にか「失敗」=マイナス、つまり「してはいけないこと」の

ように私たちは思い込んでいるかもしれません。

 

「もちろん、生まれつきの能力の問題も、まったく無視はできない。

 それでもやはり、これはおまけみたいなものだ。

 絶え間なく、粘り強く努力する。

 これこそ何よりも重要な資質であり、成功の要といえる」

 

持って生まれた能力の差はあるでしょう。

しかし、それは自分たちが思っているほど決定的な差を生み出すものでは

ないのかもしれません。

うまくいく人とそうではない人の差は「諦めないか、諦めてしまうのか」の違いだけかもしれません。

 

「なぜ成功しない人がいるかというと、それは考える努力をしないからだ」

私たちは「考える」ことを教えられてきています。

少なくとも学校などでは「考える」ことを訓練してきているはずです。

 

だから、多くの人は「考える」ことをしていないわけではありません。

普通に「考える」ことはしているはずです。

 

しかし、それでもうまくいくかいかないか差が出るとすれば、

「考える」方向性を間違えているのかもしれません。

 

うまくいかない人の考える方向は、大抵の場合、

「過去」に向かっています。

 

逆に成功する人の考える方向は、

「未来」を向いています。

 

「過去」に向いているということは、

「原因」を求め、様々な「理由」や「要因」を考えているということです。

 

「未来」に向いているということは

「目的」に向かい、そのための「解決策」や「手段」を考えているということです。

 

端的に言えば、使う言葉が変わってきます。

 

問題に直面した時に、最初に出てくる言葉が

 

「なぜだ?」か「どうしたら?」

 

のどちらなのか?

 

「なぜだ?」は、自然と「原因」を探ります。

「どうしたら?」は、自然と「解決策」を考えます。

 

どちらも必要なことではありますが、先に進んでいくためには

「どうしたら?」の方が効果的なことも多いです。

 

今日は、エジソンの言葉を読みながら、思い浮かんだことを書いてみました。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。