「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

負けたら終わり?

今日は中3の娘と一緒に高校生の試合を見に行ってきました。

夏休みで中学3年生は部活は引退です。

 

さて、学生時代、部活等でスポーツをやっていた方も多いと思います。

 

甲子園に代表されるように、

学生のスポーツの大会は殆どがトーナメントです。

 

トーナメントは勝ち抜き戦ですから、負ければおしまいです。

 

これが最後かも知れないという緊張感の中で、

精一杯のプレーをしてNo.1を決めていく。

 

私も、自分自身が学生だった時にそのような事に関わってきましたし、

子供達を通してそういう世界に今でも関わっています。

 

ですから、

その面白さや醍醐味も充分分かっているつもりです。

 

ただ、この「負けたら終わり」というありかた(考え方かな)に

最近は少し違和感も感じています。

 

この「終わり」はあくまでも、

その「大会の終わり」で、

それ以上でもそれ以下でもありません。

 

「人生の終わり」ではないはずです。

 

しかしトーナメントの「負けたら終わり」は

負けたら自分な好きなことが続けられなくなってしまう

ことを意味します。

 

好きなことを続けていくためには「勝つ」しかありません

 

「勝ち」が良くて「負け」はダメです。

 

こうして「勝ち」が全てにおいて最優先されてきます。

 

「負けたら終わり」は

「後がない」という緊張感の中で、自分達の力を発揮できるか、、、

という状況を作り出します。

 

実際にプレーしている人も、

応援している人も、

本当はここに惹かれるのだと思います。

 

それは「勝ち」「負け」の結果とは別のものです。

 

しかし「勝ち」が全てにおいて優先されるようになってくると、、、

 

どのようなやり方であれ、勝てばいいんだ

 

というようになっていきます。

 

確かに「勝ち」は結果として嬉しいものですし、称賛もされるものです。

 

しかし、これは私の単なる感じ方ですが、

「勝ち」にだけ拘った振る舞いは時に非常に卑しく感じられます。

 

本来それは取るべき方法ではないことでも、

勝ちを手に入れるために(=結果を出すために)

やってしまうかもしれません。

 

今、それをすることで、確かにこの瞬間の結果は得られるかもしれません。

 

しかし、先に大きな禍根を残すようなこともないとは言えません。

 

花の咲かない冬に咲くように、季節外れに咲くように咲かせた花は綺麗です。

しかし、その花の本来咲く季節になれば、もっと大輪の花を咲かせられるかもしれません。

 

正しいやり方を徹底することにこそ価値があるのではないでしょうか。

 

もし、正しくないやり方で「勝ち」を得たとしても(=結果を出したとしても)

長い目で見た時にそれで得るものは大して価値がないことかもしれません。

 

そんなことを感じています。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。