「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

チーム(組織)にとって必要なもの

【チーム(組織)にとって必要なもの】

 

最近改めて思うことがあります。

 

チームで結果を残す、組織が成果をあげ続けるためには

必要なものがある。

 

もちろん、能力や資質みたいなものも大事だとは思う。

 

しかし、一定の能力値があれば、

それ以上に大事にしないといけないものがある。

 

3つある。

 

一つ目は、個人としての自立・自律。

 

これは能力があるとかとはちょっと違う。

 

自分の責任でやり切ろうとする意思を持ち続けているかどうか、とも言える。

 

一人で全てができるわけではない。

だから頼っていいと思う。

 

しかし、それは自分でできることは自分でやり切る上での話だ。

 

自分のことはおざなりにして、周囲に対して依存する様な個人が集まっても何もできない。

 

自分で決めて、自分でやる。

これが基本だと思う。

 

二つ目は、関係性。

 

良好な関係性はあらゆる戦略に勝る、なんて言葉もあるらしい。

 

何かをしようとする時に、

 

協力し、助け合える関係なのか

知らん振りをして周囲に何があろうと我関せずなのか

いがみ合い、罵り合い、足を引っ張り合う関係なのか

 

自ずと結果には差が出てくる。

 

これは、単に仲が良いということではない。

 

目指すものに対して、お互いが補完し合える関係だ。

 

仲なんて悪くてもいいと思う。

 

しかし、お互いを認め合い、必要なら協力しあえればいい。

 

このことを考えると、

いつもスラムダンクの最後に流川が花道にパスしたシーンが思い浮かぶ。

(知らない方はすみません)

 

三つ目は、理念。

 

「理念」だ。

 

「目標」ではない。

 

「目標」が不必要だというつもりはない。

 

しかし「目標」だけでまとまろうとして、

うまくいかないことを多数見てきた。

 

「理念」を体現する過程で、「目標」が達成される。

 

「理念」が目指すものであり、

「目標を達成すること」はそのための一つの「手段」にすぎない。

 

「手段」を「目的」化した時に、大抵何かがおかしくなってくる。

 

「理念」に共感し、皆がそれを大事なものとしているか。

 

「目標」がはっきりしているより、このことの方が大事なことだ

 

と私は考えている。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

 

では、また。