「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

相手に何を求めるのか。

【相手に何を求めるのか】

 

「七つの習慣」の著者であるスティーブン・R・コヴィー博士の言葉です。

 

「私たちが目標を達成するには二つしか方法はない。

 時間を投入して自分で実行するか、

 他の人に仕事を任せるかのどちらかである。

 自分で時間を投入する場合は能率を考え、

 人に任せる場合は効果を考えるべきである」

 

目標を達成するためには、

「自分でやる」か「他人に任せる」か

のどちらかです。

 

これは当たり前のことです。

 

「自分でやる」場合は

「能率」=「効率」

を考える必要があるということですね。

これは主に「時間」に関してのことだと思います。

 

一方、「他人に任せる」場合には

「能率」ではなく「効果」を考えなければいけない

ということです。

 

この「効果」とは、何を意味するのでしょう。

 

「相手が最大限に力を発揮できるようにすること」

 

だと、私は捉えています。

 

こうして書くと当たり前なことのようですが、

実際に「他人に任せる」場合に

本当にその事を意識しているでしょうか。

 

他人に「能率」=「効率」を求めてはいないでしょうか。

 

他人に対して「効率」を求めることは

結局のところ「自分にとっての効率の良さ」であり

これは「自分の都合」でしかありません。

 

敢えて言えば、

 

「他人を自分の道具のように扱っている」

 

ことと変わらないように思えます。

 

一番大事なことは、この場合で言えば

 

「目標を達成する」

 

ことです。

 

それを他人に任せた場合、

 

「任せた相手が結果を出すこと」

 

が大事なことであり、そのためには

 

「任せた相手が結果を出せるような支援をすること」

 

が自分の出来ることです。

 

だから、相手が力を発揮しやすいように関わることが大事です。

 

相手に細かい「やり方」や様々な注文をつけ、

相手をこちらの「やり方」に押し込めることは

結局、相手の力の発揮を妨げてしまうことが多々あります。

 

このことに気づかずに「自分の正しさ」を

相手に押し付けるような言動が

周囲との関係性を歪めていきます。

 

会社や組織においても、また、家庭においても

このようなことがよく起きています。

 

そのような状態に気づき、

本来望んでいる方向へしっかりと進んでいけるように

関わる方々の支援をしていくのが私の仕事です。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。


では、また。