「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

負けたら終わり?

中学生の娘たちが夏の大会に挑んでいます。

3年生にとっては最後の大会です。

 

甲子園に代表されるように、

学生のスポーツの大会は殆どがトーナメントです。

 

トーナメントは勝ち抜き戦ですから、

負ければおしまいです。

 

これが最後かも知れないという緊張感の中で、

精一杯のプレーをしてNo.1を決めていく。

 

私もそうした中に関わってきましたし、

子供達を通してそういう世界に今でも関わっています。

 

ですから、その面白さや醍醐味も充分分かっているつもりです。

 

ただ、この「負けたら終わり」というありかたに

最近は少し違和感も感じています。

 

この「終わり」はあくまでも、

その「大会の終わり」でしかなく、

それ以上でもそれ以下でもありません。

 

「人生の終わり」ではないはずです。

 

「後がない」というような緊張感のある状況の中で、

自分達の持てる力を全て発揮できるか。

 

こんな経験は大きな財産になるでしょう。

 

そして結果的に勝つことが出来れば、大きな喜びや達成感も経験できます。

 

こんな中で「勝つ」ということは、確かに称賛されるべきものだとは思います。

 

しかし、一人一人の選手と向き合った場合、

その選手が今まで培った力を出し切れたかどうかが重要ではないでしょうか。

 

「勝ち」を目指すからこそ、自分にできることは今の自分の力を出し切ることになります。

どのような状況の中でも、常に自分のベストを尽くせるようになること。

これこそが大事なことだと思います。

 

しかし「負けたら終わり」という状況にいると、それが少し変わっていってしまいます。

「負けたら終わり」ですから、次のチャンスはありません。

 

「勝つ」ことでしか評価が得られないように誰しも感じ始めてしまいます。

 

大事なことは「勝つ」ことであって、一人一人の力を出し切るかどうかは別のことになってしまいます。

 

力のあるやつだけが勝てる。

何をしても勝てばいい。

 

これは私の感じ方ですが、「勝ち」にとらわれた振る舞いは、時に非常に卑しく感じられます。

 

正しいあり方で「勝ち」を求めることにこそ価値があるのではないか。

もし、正しくないやり方で「勝ち」という結果を得たとしても、そこから成長に繋がるのだろうか。

 

そんなことを感じています。 

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

 

では、また。