「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

行動のエネルギーは思考からは生まれない

【行動のエネルギーは思考からは生まれない】

 

"ロジカル思考バカ"がまるで使えない理由 | プレジデントオンライン

 

という記事を読みました。

 

とても共感したというか、

 

やっぱりそうだよな

 

と納得しました。

 

企業研修の仕事をしていると

 

「問題解決」

 

というテーマで

 

ロジカルシンキング
(論理的思考法)

 

に関わる研修のご相談をいただくことがあります。

 

これに限らず「問題解決力」「課題解決力」の向上を

目指して研修などの取り組みをされることは多いです。

 

うまくいかない時に、

こうした「力」が足りないと思い、

その「力」をつけるために学ぶ

 

決して間違った取り組み方ではありません。

 

ただ、実際にそのような研修を受講される方が

その力を発揮できるようになっているかというと

それは様々です。

 

よくありがちなのが、

 

そういう研修をいくつも受けていて

もう知っている内容で目新しいことはなかった

 

なんてことがあります。

 

この状況は、学んだことが使えてないということです。

 

どうしてこうなってしまうのか、、、

 

その答えは冒頭の記事に書いてあることと共通なことです。

 

「情熱」の有無です。

 

「情熱」というと大げさに聞こえますが

「思い」と言ってもいいです。

 

「問題を解決したい!」という「強い思い」の有無が

結果的に問題を解決できるかどうかの違いなのです。

 

道具は道具でしかありません。

スキルはスキルでしかありません。

 

道具もスキルもどのように使うか

いや、そもそも使うかどうかさえ

「情熱」の有無、「思い」の強弱で決まります。

 

道具の使い方を知ったり

スキルを身につけることも重要ですが、

 

それ以上に重要なのは

 

「何をやり遂げたいのか」

「その結果どうなりたいのか」

 

といった「思い」です。

 

「思い」は「感情」としても現れます。

 

この「感情」こそが「行動」のエネルギーです。

 

「思考」は「行動」の内容を決めることはできますが

「行動」にエネルギーを与えることはできません。

 

「行動」にエネルギーを与えるのは「感情」です

 

そのことを忘れ「思考力」にだけ磨きをかけても

自分で何かを成し遂げることはできません。

 

自分で自分の「感情」を扱うこと、

自分で望ましい「感情」を作り出すこと

 

このことが本当に望む「結果」を出すためには

必須なことなのです。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。


では、また。