「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

二つの「トトノエル」

うまくいかないのは「力」が足りていないこともあるかもしれないが、

「力」出し切れていないことの方が多いのではないか。

「力」を出し切るのに「心の状態」が大きな影響を与えている。

だから、「心の状態」を「トトノエル」ことが必要だ。

 

そんなことを以前の記事で書きました。

 

「トトノエル」は「整える」「調える」です。

 

「整える」は

・きちんとする

・乱れた所を直す

・手落ちのないようにする

という意味で使われています。

「整理整頓」などで使われますよね。

 「整える」は

「要らないものを処分して、要るものをわかるようにすること」

と私は考えています。

 

もう一つの「調える」は

・準備する

・まとめる

という意味で用いられます。

こちらは、まさに「準備する」ですね。

 

何かを始めようとする時、通常は新しく始めることについてだけ意識が向かいがちです。でも、大事なことは

「新しく始める」ためには「何かをやめる」

ということです。

何かを準備する前に、何かを処分するのです。

要らないものを処分して(整えて)、最適な状態にする(調える)。

 

私たちは実は暇ではないんです。

毎日、びっしりスケジュールが埋められているんです。

 

そうそう、毎日仕事に追われてるよ

いやあ、自分はそんなに忙しくもないな

まあ勤務中は余裕がないけど、仕事が終われば多少は時間の余裕があるよ

 

色々な感じ方をされているかもしれませんね。

 

私が言っているのは、仕事のような「やるべきこと」で忙しいかどうかではないんです。

 

誰でも、どんな仕事をされていようと、極端に言えば仕事に就いていないとしても、私たちはみんな忙しくて余裕がないんです。

自分が特別に意識して行なっていること以外は、全て毎日の習慣的な行動で埋め尽くされているのです。

そう、今までに身につけている習慣で私たちのスケジュールは満杯なんです。

 

そんな状況に無理やり新しいことを詰め込んでも、きついだけです。

ぎゅうぎゅう詰めで息もできないような状況になってしまいます。

そんな状況で「頑張って」続けようとしても無理が来るのは当然です。

 

だから、まずは「整える」。

要らないものを捨てることが大事になります。

 

「心の状態」を「整える」とは、

するべきことをする時に、不必要な感情を手放す

ことです。

 

そのためには、まず自分の感情に「気づく」必要があります。

 

私もそうでしたが、概して私たちは自分の感情に対して注意を払っていません。

自分が今どんな気持ちや感情でいるかをほとんど気にしていません。

何かのきっかけでイライラしたりしても、その感情をそのままに物事を始めたりします。

すると、いつもなら出来ることができなかったり、いつもはしない失敗をしたりします。

「心の状態」が自分の活動に影響を与えていることは薄々感じてはいるものの、それについてはどう扱うかを知らないので、ただ「やること」をちゃんとやろうと思うだけです。

 

「心の状態」と「活動」の関係は、改めて別の機会にきちんと書きますが、とにかく心が乱れたようなまま何か活動をしてもいい結果は得られません。

 

「心」を大事にしてください。

そのために、まず「自分の感情・気持ち」にいつでも気づくようにしてください。

これは、難しくありません。

 

「今どんな気持ち?」

 

自分にそう問いかけるだけでいいです。

 

特に何かを始めるとき、まずはその時自分がどんな感じ方をしているかを確認してください。

その時の自分の感情・気持ちに気づくだけで、もし乱れた状態だとしたら、それは少し良くなります。

 

いつでも自分の気持ち感情に気づけるようになること、、、これは自分の心を大事に扱うことの第1歩です。

 

「今、どんな気持ち?」

 

では、また。

私たちを支配しているもの

ちょっと物騒なタイトルでしたか(笑)

 

でも、私たちはおそらく全ての人が「あるもの」に支配されています。

この支配から逃れることは、ほとんど無理です。

どんなに抗ってもこれに打ち勝つことは不可能に近いです。

 

そんな「あるもの」の正体とは、、、

 

「無意識」

 

です。

 

「潜在意識」なんて呼んだ方がわかりやすいかもしれないですね。

 

いずれにしろ私たちはこの「無意識」「潜在意識」に支配されていると言えます。

 

「無意識」は一体私たちをどのようにして支配しているかというと、

私たちの「行動」を支配しているのです。

 

私たちの普段の活動の多くは「無意識」に行っているものです。

その割合はどれくらいあると思いますか?

 

私が調べた限りでは、私たちの活動の95%が「無意識」に行っているものだそうです。ものによっては97%なんて書いてあるものもありました。

 

え?!そんなに多いの??

 

ちょっと実感わかないかもしれませんね。

でも、寝ている時は「無意識」ですよね。

起きている時でも自分たちが「無意識」にしていることって多いんです。

 

例えば、今この記事を読んでいる時、

 

どんな姿勢ですか?

どんな表情をしていますか?

どんなことを感じていますか?

どんなことが思い浮かんでますか?

 

これらのことって、ほとんど無意識に行っているはずです。

 

そう考えると95%や97%もあながち大げさな数字ではないように私には思えます。

 

さて「無意識に行っていること」をなんと呼ぶのでしょうか?

 

そう「習慣」ですね。「癖」や「習性」なんてのもありますね。

 

新しい習慣を身につける、良い習慣を取り入れるということは、この「無意識」をどうにかしないといけないわけです。

ところが、これが難しいんです。

 

何しろ「”無”意識」ですから、普通は意識できないわけです。

無意識に何かが発動することを、事前に察知して止めたり、変更したりしようといくら意識してもできないのです。このままだとお手上げです。

 

でも、手順を踏めば大丈夫!

 

まず一番大事なことは、

 

自分が「無意識」にしていることを知ること

 

です。

 

「無意識」自体は捉えられませんが、「無意識」に行っていることは捉えられます。

自分がどんな行動をしていて、それが明確に自分が意識して選択した行動なのか、それとも無意識(なんとなく、特に何も考えず)にしている行動なのかは振り返れば、誰でもわかります。

 

つまり、「行動の記録」をとることで、自分が無意識に行っていることが明確になってきます。

 

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず 」なんて故事もあります。

まずは、無意識の存在を知り、自分の無意識の行動を把握してください。

 

新しいことがなかなか身につかないという悩みがあるなら、まずは自分の行動を記録してみたらどうでしょうか。

私も、このブログを始めるちょっと前から自分の1日の行動を記録することを始めています。これやってみると、色々と気づくことがあります。それについては、また別の機会に書きます。

 

「行動を記録する」試してみると色々と気づくことがあると思います。
ぜひ、やってみてください。

 

では、また。

 

 

やればいいと言われても、、、始められない:それは「意志」の弱さ?

「思いつく人10,000人、やってみる人100人、続ける人1人」

 

こんな言葉を良く耳にします。

 

セミナーや講演会などに参加して、

「これやってみよう!」と思いつく人は10,000人いたとしても

実際に行動・実践する人は100人で、更にそれを継続する人は1人しかいない

ということです。

 

私の実感としては、実際に行動してみる人はもうちょっと多いような気もしますが、

継続する人はこんなものかもしれないな、と感じています。

 

だから、

「成功する人は少ないのだ」

「成功するのは一握りの人なんだ」

という捉え方もできます。

 

でも、見方を変えれば、

「続かないのが普通なんだ」

とも考えられます。

 

先の例で言えば、継続できる人は0.01%しかおらず、それ以外の99.99%の人は物事を続けることの出来ない人ということになります。継続できないどころか、一度も実行できない人が99%もいることになってしまいます。

 

この99%や99.99%の人たち(間違いなく私もこの中にいます)は、始める「意志」や

続ける「意志」の持てない弱い人たちなんでしょうか?

 

確かに、私自身は意志が強い方ではないです。

体重を落とした方がいいとわかっていながら、特に節制するわけでも運動を始めることもしていません。決心して始めたブログも途中で更新しなくなってしまうし、メルマガも3ヶ月以上配信しないままにしてしまったりしています。

 

でも、そんな自分でもずっと続けられていることも少なからずあります。

例えば、夜寝る前に歯磨きすること、買い物してレジで商品をもらう時「ありがとう(ございます)」ということ、食べ終わった食器を自分で下げること、、、

自分でも知らないうちに身についていることもあれば、自分でやろうと思って意識して続けてきたこともあります。

 

誰にだって、自分で始めてちゃんと続けていることはあるはずです。

 

始めること、続けることを選択して決断する「意志」の力は誰にでも備わっています。

 

では、何が1%と99%、0.01%と99.99%の違いになるのでしょうか。

 

「始められる」か「始められないか」の違いは、「習慣」の違いです。

「習慣」というより「癖」とか「習性」と言った方がいいかもしれません。

 

「新しいことをやってみる」「いいと思ったことをすぐにやってみる」

 

こんな「習慣」(「癖」「習性」)が身についているかいないかの違いだけではないか、と私は捉えています。

 

もちろん、断固たる決意をして、強い気持ちで「始める!」というように、意志の力を発揮して始めることもできますが、これはすぐに「さっ!」と始める感じではないですね。ちょっと大変な感じがします。

 

普段から腰の重い人は、何かを始めるまでやはり時間がかかりがちです。

普段から腰の軽い人は、何かを始めるのに抵抗感が少ない傾向が強いです。

 

もし「始める」ことが苦手だなと思うなら、まずは「すぐに動く」ということを意識することから始めて見るのが効果的です。

 

どんなことでも構わないので、

「後でまとめてやればいいや」「今しなくてもいいな」、、、

なんて後回しにすることを、まずは

「気がついた時にやってみる」

から始めてみたらどうでしょうか。

 

例えば、落ちてるゴミに気づいたらすぐに拾ってゴミ箱に入れる、なんてことを私は意識してやるようにしています。

これをやりだしてから、自分の反応が以前より良くなった(後回しにすることが減ってきた)ように感じています。

 

「気がついた時にやってみる」

 

試してみる価値はあると思います。

 

では、また。

成果が上がらない理由:「うまくいかない」のは「能力」のせいだろうか?

唐突ですが、あなたは物事がうまく進まない時、どのように感じますか?

 

今回はたまたまうまくいかなかっただけだ、、、

と思いますか。

〇〇のせいでうまくいかなかった、、、

など、うまくいかなかった理由を考えますか。

それとも、そんなこと全然気になりませんか。

 

別にどれがいい、ということではありません。

 

ただ、よくありがちなのは、

自分には「力」がない、自分には向いてない、、、

と感じてしまうことではないでしょうか?

 

つまり「能力」がないと思っています。こう考えているとすると、うまくやるための「能力」がないから、うまくやるためにはもっと「能力」を高めるしかない、、などと考えますね。

もしくは、うまくやる「やり方」がわかっていない。正しい「やり方」を学ばないといけない。こんな風に考えるかもしれません。

 

だから「力」をつける必要があるし、もっとうまくやるための「スキル」「テクニック」「ノウハウ」を身につけなければいけないと考えます。

 

もちろん、これは間違った考え方ではないですよね。

 

こんな風に考えているから、私の仕事(研修講師)も成り立っているわけです。

だから、それを否定するつもりもないですし、どんどんそう思っていただいた方が仕事は増えるかもしれません。

 

ただ、ちょっと考えてみてほしいんです。

 

本当に「力」がないんだろうか?

 

「力」はあるはずなのに、うまくいかないこともありませんか?

「できるはずのこと」が「できない」ということもありませんか?

 

スポーツの世界だと、よくこういうことが起きます。

練習の時はなんでもないことが、本番の試合ではできなくなってしまう。

スキルもテクニックもしっかりと身についているはずのプロ選手でもそういうことが起こります。

 

突然ストライクが入らなくなる野球のピッチャー、サッカーのPKやバスケットのフリースローなど簡単に決められるはずのシュートを決められない、、、

 

これはその瞬間に、急にその選手のテクニックがなくなってしまったのでしょうか?

 

そんなことはありません。

では、何が起きているのでしょうか?

 

これは持っている「力」を発揮できなくなっている、ということです。

 

「力がない」のではなく、「力を発揮できない」状態になっている、ということです。

「力がない」のではなく「力はある」のです。「出せていない」だけなのです。

 

スポーツに限らず、このようなことは私たちも経験しているはずです。

いつもなら簡単にできることが、うまくできなくなってしまう。

 

そんな経験は一つや二つあるのではないでしょうか。

 

一体、「うまくいく」時と「うまくいかない」時に何が違っているのか?

 

それは、「心の状態」です。

 

イライラしたまま行動したら、いつもはやらないミスをしてしまった

落ち込んだ気分のまま取り組んでいたら、いつもより時間がかかってしまた、、、

 

こんなことはよくあります。

 

つまり「心の状態」が乱れていると、「力」が発揮できなくなる、ということです。

 

ここまでお読みいただいて、、

言われてみれば当たり前のことだし、わざわざそんな言われなくてもわかってるよ、、、

なんて、感じているかもしれませんね。

 

でも、よく考えてみてほしいんです。

何かをする時にいつも「心の状態」が乱れていないか意識していますか?

 

本当にこのことがわかっているのなら、「心の乱れ」を正してから物事を始めているはずです。「心の状態」のことは気にせず、何となく物事に取り組んでいることが多くないでしょうか。

 

まあ、私がそうでした。

結局、力を発揮しきれていないのに、もっとうまくやれる方法があるのではなどと思って、自分に足りない何かを身につけなければと色々やってみましたが、結局、うまくいかない。

そんなことを何度も繰り返していました。

 

しかし、そんな自分でも様々な出会いを通じて「心」の重要性にやっと気づくことができました。

 

「乱れた心」のまま何かをするのでなく、まず「心をトトノエル(整える、調える)」ことをしてから取り掛かる。

たったこれだけのことで、色んなことが好転していきました。

 

これをお読みいただいているあなたも、自分の「心の状態」を意識してみてほしいと思っています。

 

今日は、この辺で。

では、また。

何事もうまくいく「習慣」を身につける

今日から新しいブログを始めることにしました。

このブログでは

「うまくいくための習慣」を身につける

ということをテーマに記事を書いていきます。

 

誰でも失敗したくないし、うまくいかなくていいやなんて思って何かをすることはほとんどありません。

やるからには成功したいし、うまくやり遂げたいです。

 

だから、うまくいかない時にもっとうまくやろうと思い、うまくいくためのスキル・テクニック・ノウハウを身につけようとします。新しいことを取り入れようとしたりします。

 

これでうまくいって、大抵の場合は大丈夫かもしれません。

しかし、すぐに何か別の問題が起きてきたり、最初は良さそうだったけど結局続けられなかったり、、、やっぱりうまくいかないことが起きてきます。

そうこうするうち「自分には向いていない」「自分にはそもそも能力がない」などと思って、そこそこでいいやと諦めてしまう。

 

「もう諦めた」「もう気にしていない」「そのことは忘れることにした」

そんな風に自分で思い口にするけれど、心の奥底では諦めきれていない。いつまでたっても本当に気にならなくもなっていないし、忘れてもいない。

だから、心がすっきりしていない。

 

こんなことってありませんか。

私がこんな人間でした。過去形で書きましたが、正直に言えば今現在もこんな人間です。

しかし、色々な出会いから学び、気づいたことのおかげで、少しはマシになっているように思います。

 

もしかしたら、何も諦める必要はないかもしれない。

うまくいかないのは「能力」や「性格」や「やる気」などの所為ではないかもしれない。

うまくいくためには、もちろん「能力」が全く関係ないとは言わないが、本当に必要な「能力」は一つかもしれない。

 

そんなことを今は感じ、自分の感じたこと、気づいたことを実践しています。

何年も実践を続けてきて、どうやらこれならいけそうだと思うことが増えてきたのでこうして発信することにしました。

 

さて、うまくいくために必要な「能力」とは何か?

それは「新しい習慣を身につける能力」だと考えています。

 

「うまくいく」=「成功する」と言い換えてもいいですね。

私たちは、たった一度、一回だけ、一瞬「成功する」だけを求めているわけではないです。できることなら「成功」し続けたいです。常に、実現したいです。

私たちが、常に実現していること=いつでも普通にやっていることはまさに「習慣」として身についているものです。

今うまくいっていないとすれば、それは「うまくいかない習慣」が身についているからです。

では、うまくいくためには、、、そう「うまくいく習慣」を身につければいいはずです。

 

このブログでは、私自身が実践している「習慣化」について、考え方や実際の行動などできるだけ具体的なことをお伝えしていきます。

末長くおつきあいいただけますと幸いです。