「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

やればいいと言われても、、、始められない:それは「意志」の弱さ?

「思いつく人10,000人、やってみる人100人、続ける人1人」

 

こんな言葉を良く耳にします。

 

セミナーや講演会などに参加して、

「これやってみよう!」と思いつく人は10,000人いたとしても

実際に行動・実践する人は100人で、更にそれを継続する人は1人しかいない

ということです。

 

私の実感としては、実際に行動してみる人はもうちょっと多いような気もしますが、

継続する人はこんなものかもしれないな、と感じています。

 

だから、

「成功する人は少ないのだ」

「成功するのは一握りの人なんだ」

という捉え方もできます。

 

でも、見方を変えれば、

「続かないのが普通なんだ」

とも考えられます。

 

先の例で言えば、継続できる人は0.01%しかおらず、それ以外の99.99%の人は物事を続けることの出来ない人ということになります。継続できないどころか、一度も実行できない人が99%もいることになってしまいます。

 

この99%や99.99%の人たち(間違いなく私もこの中にいます)は、始める「意志」や

続ける「意志」の持てない弱い人たちなんでしょうか?

 

確かに、私自身は意志が強い方ではないです。

体重を落とした方がいいとわかっていながら、特に節制するわけでも運動を始めることもしていません。決心して始めたブログも途中で更新しなくなってしまうし、メルマガも3ヶ月以上配信しないままにしてしまったりしています。

 

でも、そんな自分でもずっと続けられていることも少なからずあります。

例えば、夜寝る前に歯磨きすること、買い物してレジで商品をもらう時「ありがとう(ございます)」ということ、食べ終わった食器を自分で下げること、、、

自分でも知らないうちに身についていることもあれば、自分でやろうと思って意識して続けてきたこともあります。

 

誰にだって、自分で始めてちゃんと続けていることはあるはずです。

 

始めること、続けることを選択して決断する「意志」の力は誰にでも備わっています。

 

では、何が1%と99%、0.01%と99.99%の違いになるのでしょうか。

 

「始められる」か「始められないか」の違いは、「習慣」の違いです。

「習慣」というより「癖」とか「習性」と言った方がいいかもしれません。

 

「新しいことをやってみる」「いいと思ったことをすぐにやってみる」

 

こんな「習慣」(「癖」「習性」)が身についているかいないかの違いだけではないか、と私は捉えています。

 

もちろん、断固たる決意をして、強い気持ちで「始める!」というように、意志の力を発揮して始めることもできますが、これはすぐに「さっ!」と始める感じではないですね。ちょっと大変な感じがします。

 

普段から腰の重い人は、何かを始めるまでやはり時間がかかりがちです。

普段から腰の軽い人は、何かを始めるのに抵抗感が少ない傾向が強いです。

 

もし「始める」ことが苦手だなと思うなら、まずは「すぐに動く」ということを意識することから始めて見るのが効果的です。

 

どんなことでも構わないので、

「後でまとめてやればいいや」「今しなくてもいいな」、、、

なんて後回しにすることを、まずは

「気がついた時にやってみる」

から始めてみたらどうでしょうか。

 

例えば、落ちてるゴミに気づいたらすぐに拾ってゴミ箱に入れる、なんてことを私は意識してやるようにしています。

これをやりだしてから、自分の反応が以前より良くなった(後回しにすることが減ってきた)ように感じています。

 

「気がついた時にやってみる」

 

試してみる価値はあると思います。

 

では、また。