「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

「安定」は「不安定」を受け入れること

人は安定を求めます。

 

人間の身体が一定の状態を保とう(例えば、体温を一定に保つ)

とするのと同じように、「心」も安定した状態にしようとします。

 

それは自然なことだと思います。

 

ただ、「安定」は「固定」とは違うのではないでしょうか。

 

「安定」は他者や周囲との関係性が「安定」することではないかと思うのです。

 

一方、「固定」は周囲と関係なく固まってしまっているような感じです。

 

当たり前のことですが、周囲は常に変化していきます。

関係性を安定させるためには、

必然的に自分も変化を受け容れていかなければいけません。

 

でも、実際に安定を求めている時は

変化を拒むようなことをしていたりします。

 

結果的に関係性はより不安定なものになり、

求めていた「安定」は手に入りません。

 

先日、ある武術家の方のお話を聴く機会があり、そこで

 

「定位」と「定置」は違う

「定位」は身体の部分同士(例えば、肘と腰など)の関係性を定めること

「定置」はどこかに居着いてしまうこと

「居着いてしまう」と、先はない

 

などということを聴き、妙に納得してしまいました。

 

「安定」は「変化を受け容れる」こと、つまり、

 

今の「安定」を手放して「不安定」になること

 

を受け容れる先にしか「安定」は訪れないものかもしれません。

 

「変化」を恐れず、不安定な状況に対しても躊躇せず進める自分でありたい

 

そんなことを考えています。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

 

では、また。