「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

相手の気持ちがわかっているか?

昨晩のことでした。

 

中学生の娘たちが試験期間に入っています。

 

中2の妹が数学のわからない問題を姉(中3)に教えてもらっています。

 

それを聞いていた妻が横から口を出そうとした時に、

 

「お願いだから、お母さんはちょっと黙ってて」

 

姉がぴしゃりとそう言いました。

 

姉は妹にわかるように、丁寧に一生懸命教えていました。

 

それでも今ひとつ妹はピンときていないようですが、

根気よく、わかるように教えようとしています。

 

どんな問題をやっているか私も気になったので、

ちょっと覗かしてもらいました。

 

最終的には妹も理解したようでした。

 

そんな一連のことがあった後で、

 

「中学生の数学くらいなら、まだ、いけそうだな」

「私も問題ないわ」

 

なんて妻と話していました。

 

その横で妹の方がこんなことを言いました。

 

「でも、お母さんには教わりたくない」

「何だか、できないことが悪いみたいに言われてるみたいに感じる」

 

姉も同調します。

 

「お母さんはできない人の気持ちがわからないのよ」

 

そんんなやり取りを聞いていて、

これって組織の中でも起こりがちだな

なんて思いました。

 

妻は決して間違っていません。

また、相手を責めているつもりもありません。

できるように教えてあげているだけです。

自分がわかっていることを、わかるように教えているだけです。

 

しかし、受け取る側はなぜか素直に聞けません。

 

一体何が問題なのか?

 

どちらが良いとか悪いとかではありません。

 

しかし、このようなことが起きるとすれば、

それはおそらくここがポイントです。

 

「相手の気持ちをわかろうとしているか」

 

これは教える側だけでなく、教わる側にも同じことが言えます。

 

どちらも、本当に相手の気持ちをわかろうとした上で

コミュニケーションをとっているか?

 

おそらく、自分の側からしか考えていないのではないでしょうか?

 

だから、内容は間違っていなかったとしても、

 

お互いに「わかってくれてない」と感じながら

 

やり取りをしています。

 

人は自分のことを「わかってもらいたい生き物」です。

 

「わかってもらいたい」同士だと「わかってもらいたい」が衝突します。

 

コミュニケーションがうまく取れない原因は案外こんなことかもしれません。

 

どちらかが「わかってあげよう」という姿勢で接したら、、、

 

どんな風になるか、ぜひ試してみてください。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。