「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

心の法則

【心の法則】

 

人には「心」があります。

 

当たり前のことですが、

当たり前すぎて、

普段はこのことを忘れてしまいがちです。

 

「心」は人の活動に大きな影響を与えています。

 

さて、人の「心」はどのように捉えたらいいのでしょうか。

 

「心」は単に「状態」としてあるだけです。

 

単純に言えば、

 

人には常に「心の状態」がある

 

ということになります。

 

常に、「自分」と「自分の心」は一緒にいます。

 

「心ここにあらず」

なんて言い方があります。

 

しかし、これは「心」をどこか別の場所に置き忘れた

という訳では無いですよね。

 

目の前のことに気持ちが向いていない

ことをこのように言い方しているだけで、

「心」は常に一緒にあります。

 

このいつも一緒にある「心」の状態は

大別すると、二つの状態しかありません。

 

簡単に言えば

 

「機嫌が良い(フロー)」か「機嫌が良くない(ノンフロー)」

 

かの二つです。

 

そして、人の活動はこの「心の状態」の影響を受けています。

 

「フロー」だと活動の質が上がり、

「ノンフロー」だと活動の質が下がります。

 

つまり、

 

「機嫌が良い」とパフォーマンスが上がり

「機嫌が良くない」とパフォーマンスは下がる

 

ということです。

 

これは、全ての人に当てはまる法則です。

例外はありません。

 

どんなに能力があったとしても、

「心の状態」が整っていなければ

その能力通りの力をきちんと発揮出来ないとうことです。

 

行動×心の状態=活動の成果

 

という式で表すことができます。

 

だから、成果を出そうと思う時に

 

「何をするか」=「行動」

 

だけに意識を向けるのではなく、

 

「どのような状態でするか」=「心の状態」

 

にも意識を向け、

 

「心の状態を整える」

 

ことも大事なことです。

 

どのような活動だったとしても、

この「心の法則」が当てはまります。

 

だから、まず「心」を整えるために

「脳」を使う=考える、のです。

 

ところが、こういう脳の使い方に私たちは慣れていません。

 

慣れていない、つまり、

普段そういう使い方をしていないので

慣れていつでも使えるようにトレーニングが必要です。

 

私は、そのことを学び、それから実践を続けています。

 

このように記事で書いていることも

その実践の一つです。

 

自分一人だけでなく、

一人でも多くの方の「心を整える」こと

の支援をしていくことが私の活動です。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。