「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

「頑張る」はいらない!?

【「頑張る」はいらない!?】

 

私たちのほとんどが、小さい時から

 

「頑張れ!」

 

という言葉をかけられてきています。

 

当たり前にその「頑張れ!」を言われてきたので

他人に対しても、何の疑いも抱かずに

 

「頑張れ!」

 

と言います。

 

もちろん、私もその一人です。

 

しかし、いつの頃からか、

この「頑張れ!」に少し違和感を抱くようになってきました。

 

「頑張る」ことを強いられている

 

とでも言ったら良いでしょうか、、、

 

何か、「頑張れ!」に押し付けがましさや、

ある種の苦しさを感じているように思います。

 

私たちは、そんなに「頑張らないといけない」のでしょうか?

 

昨日読んだ本でその自分のモヤモヤが解消されました。

 

その本にはこんなことが書いてありました。

 

ここから引用です。

 

(1) まず、目の前にペンを用意してください。

(2) 次にそのペンをとってください。

(3)今度はそのペンを取ろうと頑張って見てください。

(4) 次に、そのペンを取ろうと努力してみてください。

(5) 最後は、ペンを取ろうと目指してください。

 

ここで(3)~(5)の時にペンを取ってしまっては「頑張る」「努力する」「目指す」ことにはなりません。

ペンを取ろうと「頑張る」「努力する」「目指す」ことと、実際に「ペンを取る」のは別なことです。

 

つまり、「頑張る」「努力する」「目指す」ということと、「ペンを取ること」は全く関係ないのです。

 

引用「すごい無意識」(著:梯谷幸司、フォレスト出版

 

これを読んだ時に、一気に今までのモヤモヤが晴れました。

 

そう、「頑張る」「努力する」「目指す」は「結果を出す」ことと全く関係ないのです。

 

「結果を出す」ために、必要なことを「やる」だけでいいのです。

 

そこに「頑張る」も「努力する」も「目指す」も不要です。

 

ただ「やればいい」だけです。

 

本当に自分がその結果を望むなら、

 

シンプルに「やる」「実行する」「実践する」

 

だけです。

 

そこに「頑張る」や「努力」が入ってくるとしたら、

 

自分が本当は望んでいないのに

「いやいやながら、やらなければいけない」

 

と自分で感じているからです。

 

他人から求められていることだけをやっていると、この感覚が強くなってしまいます。

 

他人から求められていることかもしれないけれど、

実際に「やる」と決めるのは自分自身です。

 

自分が「やる」と決めたなら、

決めた瞬間から、

それは自分が「やりたい」ことになっているはずです。

 

そのことを忘れて、他人から言われたことをやっている気持ちのままだと、

「やらされている」という感じ方で、

「頑張って」「努力して」何とか乗り切るしかなくなってきます。

 

「やる」なら、自分で「やる」と決めて、あとは「やる」だけ。

 

このこと、改めて忘れずに過ごします。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。