「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

過去は反省のためでなく、今に活かすためにある

【過去は反省のためでなく、今に活かすためにある】

 

過去を振り返り、

 

周囲の方のありがたみを改めて感じ

そのことに気づかなかった自分の至らなさを思い知る

 

こんなことがあるかもしれません。

 

そして素直に自分を反省する。

 

そんなことがあるかもしれません。

 

そんな自分のことを素直に話してくれる方に何年か前に会いました。

 

自分のことにしっかりと目を向けているな

 

と感じました。

 

その後、しばらくその方と関わりを持つことがありました。

 

その方は、過去の自分を振り返り、

 

自分が周囲に対する感謝が足りていなかった

 

ということを良く話されていました。

 

しばらくの間は素直にそのお話を聴けていました。

 

しかし、そのうちに違和感を感じるようになってきました。

 

何に違和感を感じるようになったかというと、、、

 

過去への反省は出るのですが、

それが今に反映されていない

 

ように感じられ始めたのです。

 

過去を振り返り、自分を反省し、その当時に関わった方への感謝を口にされます。

 

しかし、その同じ口から、

 

今関わっている周囲の人に対する不平や不満

 

が良く出てくるのです。

 

過去を振り返り、過ちを反省することは大事でしょう。

その時に関わった方々に大して感謝の気持ちを

今改めて持つことも素晴らしいことだと思います。

 

しかし、それは全て終わったことです。

 

そのことで自分と過去に関わった方々には変化があるかもしれません。

 

しかし、今現在、関わっている周囲の方々には関わりがありません。

 

そもそも「感謝が足りなかった」と過去の出来事を振り返るなら、

その過去の事に改めて「感謝」をするだけでなく、いやそれよりも、

今この瞬間に、現在関わっている方々にこそ「感謝」の気持ちを持つべきではないでしょうか。

 

今に「感謝」ができなければ、また、近い将来に

 

あの時は「感謝」が足りなかった

 

となってしまう事でしょう。

 

過去に気持ちがとらわれて、

それを解放する事だけに意識が向いています。

 

大事なのは、

 

今、どうするか

 

です。

 

これは、

 

目の前にある「今」に対して、

何をすることが自分にとって価値あることか

 

を明確にすることです。

 

立ち止まって、後ろを向いて何かをしていても

前には一歩も進んでいません。

 

私はより良い自分になるために、

前を向いて進み続けていくつもりです。

 

より良い自分になるために

 

「成長」と「貢献」

 

を大事にしようと決めました。

 

「敬意」と「感謝」

 

を忘れずに相手と接しようと決めました。

 

それが出来ていない過去の自分がいます。

だからこそ、今、この瞬間、そのことを思い出し

今からの行動に反映させていきます。

 

という訳で、今日はサボりそうになっていた

「筋トレ」を今からやる事にします^ ^

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。

 

毎朝の思考習慣:今日のご機嫌宣言!「今この瞬間は二度とない」

【今日のご機嫌宣言!】(2019.7.14

 

自分の機嫌は自分でとる!!

今日は「今この瞬間は二度とない」。

 

「今この瞬間は二度とない」と考える。

 

過ぎ去ったことに囚われて

「今」の質を落としていないか?

 

先のことを考え過ぎて、

「今」の質を落としていないか?

 

自分に出来ることは

「今、ここ」にしかない。

 

明日は来る、、、恐らく、その通り。

 

でも、「今」は二度と訪れない。

 

「今」と同じ「今」は二度とない。

 

「今この瞬間は二度とない」と考える。

 

「今」を大事にしよう。

 

「今」に全力を傾けよう。

 

そんな気持ちになってくる。

 

「今」を思いっきり生き切ろう!

 

今日もごきげんな一日を!!

 

「やめたい」なら「選べなくしてしまう」

【「やめたい」なら「選べなくしてしまう」】

 

皆さんは、何か直したい癖などありますか?

 

私は色々あります。

 

そんな中でも以前から気になっているのに

私がついやってしまうのが、

 

コンビニで余計なものを買う

 

ということです。

 

特に、お酒を飲んだ後などに、

家に帰る途中にコンビニに寄って

何か食べ物(大抵はアイスやスイーツなど)を買って

家で食べてしまうことが良くありました。

 

習慣を書き換えることを色々と調べてもいますし

いくつかの方法を試してみましたが、

なかなかこの習慣は変えられませんでした。

 

そんな私ですが、

 

6月初旬から今日まで

コンビニで余計な買い物を全くしていません。

 

特に、昨日までは3日間、毎晩懇親会があり

お酒を飲んで帰る

という状況ではありましたが、コンビニで買い物はしていません。

 

おそらく、このことはこのまま続いて習慣にしていけそうです。

 

いったい今までと何を変えたのか?

 

それは、

 

帰り道を変えた

 

のです。

 

最寄駅から私の実家までは二つのルートがあります。

駅のそれぞれ別々の出口から帰ることができます。

時間も大して変わりません。

 

片方のルートには、

コンビニ2件にドラッグストア1件があります。

 

もう片方には、お店は何もありません。

 

もうお分かりでしょうが、

最近の私は店のないルートを通って帰っています。

 

以前は、お店があるルートを通って帰ることがほとんどでした。

 

別に最初から何かを買おうと思っている訳でもないのに

なんとなくコンビニに寄ってしまいます。

 

そして、つい何かを買ってしまいます。

 

寄らないようにしよう

寄っても不要なものは買わない

 

と意識していても、

 

つい寄り道して結局何か買ってしまう

 

ことが多々ありました。

 

そこで、帰るルートを変えました。

 

駅の改札を出たら、

今まで左に向かっていたのを

右に向かうことにしました。

 

寄り道しないようにしようと意識するよりも

「改札を出たら右に向かう」

とだけ決めました。

 

帰りの時間帯によっては、比較的大勢の方がおります。

最初から右に行きやすいように

階段を上るときも右に行きやすい側から上るようにしました

 

つい、無意識に左側に向かおうとしても

大勢の人をかき分けて左側に行くのは抵抗があるので

自然と右側に行くしかなくなってきました。

 

そんなことを続けているうちに、

空いている時も以前のように左に行きかけた時に、

自動的にブレーキがかかる感じで右の道から帰るようになりました。

 

そして、昨日、ふと気がつきました。

酔っていて今までなら間違いなく、

何か買いたくなるような状況だったのに

いや、実際、ちょっと甘いものでも買って帰ろうと思ったのに

買いに行くのが面倒に感じたのです。

お店のある左の道に行くのが、面倒に感じたのです。

結局、無駄なものを買うことなく、まっすぐに帰りました。

 

色んな選択肢がある中で、

正しい行動を選ぼうとしても

今までの習慣がそれを邪魔する時も良くあります。

 

その状況のまま、つまり複数の選択肢があるままで

意志の力で常に正しい行動をとろうとしても

なかなかうまくいかないこともあります。

 

そんな時は、選択肢を無くしてみる。

やめたい行動を選択できないようにしてしまう。

適切な選択しか選べないように、不適切なものは最初から無くしてしまう。

そして、適切なことだけをすることに慣れてしまう。

 

そうしているうちに、選択肢が複数になっても

適切なものを選べるようになってしまう。

 

こんなことも習慣を変えることに有効かもしれません。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。

 

 

毎朝の思考習慣:今日のご機嫌宣言!「洗い流す」

【今日のご機嫌宣言!】(2019.7.13

 

自分の機嫌は自分でとる!!

今日は「洗い流す」。

 

「洗い流す」と考える。

 

色んなことが起きてくる。

 

全てが自分に都合の良いことばかりではない。

 

起きる出来事すべてに良い意味を見つけるのは難しい。

 

いやなものはいやだし、嫌いなものは嫌い。

 

無理に意味づけを変えようとしなくていい。

 

嫌なことを心の中まで持ち込まない。

 

そんな気持ちが入ってきたら、

洗い流して、捨ててしまおう。

 

心の中に溜めておかない。

 

いつも心はピッカピカ!

 

今日もごきげんな一日を!!

 

 

本当の味方は誰か?

【本当の味方は誰か?】

 

自分の本当の味方は誰でしょうか?

 

どんな時でも、

どんなことがあったとしても

どんな状況に置かれたとしても

 

自分のことを見捨てずに、

常に傍に寄り添い、

自分のことを見守ってくれる人は誰ですか?

 

そんな人が一人いてくれたら

 

後1歩、前に進むことが出来ると思いませんか?

 

そんな人が一人でいいから、

自分の側にいてくれたら、、、

 

そんな風に思いませんか?

 

実は、誰にでもそんな存在があるはずです。

 

それは、、、

 

「自分自身」

 

です。

 

自分だけは、どんなことがあっても

人生の終わりを美雨帰るまで

ずっと自分と一緒にいてくれます。

 

だ・か・ら、、、、

 

自分で自分のことを責めるのはやめませんか。

 

なんで自分はできないんだろう、、、

どうしてこんな正確なんだろう、、、

もっと違う自分だったら良かったのに、、、

 

そんな風に自分を責めるのはやめませんか。

 

自分でそんなに自分のことを責めなくても

他人が責めてくれますよ。

 

責めることは他人がしてくれます。

 

自分で責めなくても、他人が責めてくれますよ。

 

だったら、自分くらいは自分を認めませんか。

 

自分で自分をねぎらいましょうよ。

 

自分だけは、自分の味方でい続けましょう。

 

では、今日はこの辺で。。。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。

 

 

毎朝の思考習慣:今日のご機嫌宣言!「No Excuse !」

【今日のご機嫌宣言!】(2019.7.12

 

自分の機嫌は自分でとる!!

今日は「No Excuse !」。

 

No Excuse !」と考える。

 

全てのことはジブンゴト。

 

そう「自分事」。

 

誰の所為とか、何かの所為とか、社会の所為とか関係ない。

 

何があっても自分の人生どうするかは自分の責任。

 

何が起きても自分の人生どうするかは自分の責任。

 

条件がどうとか関係ない。

 

今ある状況が与えられた全て。

 

批判や批評をする前に、「自分だったらどうする?」

 

それを受けて「自分ならどうする?」

 

No Excuxe !」=言い訳なし!

 

全ては自分で決めている!!

 

さっぱり、吹っ切れた感じ!

 

今日もごきげんな一日を!!

 

 

組織における良好な関係性≠仲良い関係

【組織における良好な関係性仲良い関係】

 

今日はネットニュースで見かけた記事を読んで感じたことです。

 

「「心理的安全バブル」にご注意を!!

  : 心理的安全とは「チームで仲良くぬるま湯につかること」ではない! 」

http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10487

 

ぜひ、一度ご覧ください。

 

私自身は「心理的安全」という言葉を使うことは少ないです。

 

最近、巷でこの言葉がかなり使われるようになったので

かなり私が思っていることと重なる部分があるので

言葉として紹介はしたりします。

 

私の研修など受けた方々は、この中でも出てくる

 

「関係の質」

 

という言葉は聞いたことがあるはずです。

 

組織にとって良好な関係性を築くことはとても重要なことだ

と思っています。

 

しかし、この「良好な関係性」も誤解されやすいです。

 

まさに、この記事が書いているように

 

「仲良くぬるま湯につかる」

 

ようなものと誤解されやすい言葉です。

 

組織が目指していることは

 

「目的」を果たすために

「結果」を出すこと(出し続けること)

 

だと思います。

 

その「結果」を高めていけるような「関係性」が

求められているのであって

 

ただ「仲が良い」という意味での

「良好な関係」が大事なわけではありません。

 

少し話はずれるかもしれませんが

 

良い組織の中での理想の関係性を考える時

 

私は「スラムダンク」の中のあるシーンをいつも思い出します。

 

ご存知の方はわかるでしょうが

スラムダンク」とはバスケットを題材にした漫画です。

 

私が学生の頃に週刊誌で連載されたもので、

もう30年ほど前のものです。

しかし、いまだに根強い人気があります。

 

この漫画は今の自分が行っていることにも

参考になることが非常に多いです。

 

もしお読みでない方は、一度はお読みになることをお勧めします。

 

さて、話を戻しますが、

私が思い出すシーンというのは、、、

 

主人公チームのキャプテンが

全国大会で実力No1のチームとの対戦中につぶやく言葉です。

 

タイムアウトかなんかの時に、円陣を組みながらメンバーに語ります。

もしかしたら、頭の中だけでのつぶやきだったかな、、、

 

手元に本がないので、正確なものとは違うかもしれませんが、

こんなことを語ります

 

「俺たちは仲良しでもなんでもない、、、、

 正直お前たちには腹が立つことばっかりだ、、、

 だけど、、、このチームは、、、最高のチームだ、、、」

 

仲良しではなくても、

実際に試合中にそれぞれの役割に応じて

一人一人が自分の責任を果たし、

お互いを信頼し、任せるべきものは任せ、

それでもミスが出たり、相手にやられた時にはカバーしあい、

勝利に向けて、誰一人手を抜くことなく自分の限界に挑戦し続ける

 

私には、そんなチームに思えます。

 

私の中での、良い組織(チーム)のイメージの一つです。

 

今日はこの辺で終わります。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。