「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

「応援」と「期待」

【「応援」と「期待」】

 

今日は子供の試合の応援に行ってきました。

 

「応援」しているはずなのに、、、

 

だんだんイライラしてくる、、、

つい大声で怒鳴ってしまう、、、

そのうち怒り出してしまう、、、

 

なんて経験ある方もいるのではないでしょうか。

 

一生懸命に応援しているはずなのに、

ものすごく自分の心を乱してしまい、

自分だけでなく周囲にその心の乱れを振りまいています。

 

このようなことになるとすると

多くの方が、もちろん私も含めて、

「応援」と「期待」がごちゃ混ぜになっています。

 

「応援」は相手が主で「期待」は自分が主。

 

どういうことかというと、、、

 

「応援」とは「相手の思いが実現できるように支えている」状態。

「期待」とは「自分の思いが叶えられることを望んでいる」状態。

 

「応援」は「相手の思いを大事に尊重している」。

「期待」は「自分の思いを相手に押し付けている」。

 

「応援」は相手のために、相手の力になろうと自分が行動する。

「期待」は自分は動かずに、相手が動くことを望んでいる

 

「応援」は自分で行動しているから、結果に合わせて次の自分の行動に繋げていける。

「期待」は自分で行動しないから、結果に一喜一憂するだけしかできない。

 

「応援」は結果が出なくても「次も頑張れ!」となる。

「期待」は結果が出ないと「がっかり」する。

 

「応援」は、

とらわれることなく事実を受け止めて

自分の心を乱すことなく対応できる。

 

「期待」は、

期待通りにいかないことにとらわれて

自分の心を乱しだす(「怒り」を感じる)。

 

無意識の「期待」に気づかずに、

その「期待」にとらわれたままだと、

自分の心を乱してしまう。

その状態が続くと、相手の心まで乱してしまう。

 

そんな「期待」の副作用に気づいて、

明確に自分で「応援」すると決めることで、

自分の心を整えて(調えて)、

相手の心も乱さずに、

周囲に良い影響を与えられる。

 

「期待」にとらわれたままでいるか、

「応援」を選択し続けるか、

 

私は「応援」する自分であり続けよう。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。