「習慣化」でうまくいく〜二つの「トトノエル」の実践

何事でもうまくいくための「習慣」を身につけるために、私が日々実践していることを中心にお伝えします。

チャレンジ3週目です

【チャレンジ3週目です】

 

「Think Smart」(ロルフ・ドブリ サンマーク出版

に書かれている間違った思い込みを避ける52の思考法を

ににつけるために1週間に一つずつ実践するチャレンジをしています。

 

1週目は「先延ばし」

2週目は「カチッサー効果」

 

に関することでした。

 

3週目は

 

「決断疲れ」

 

がテーマになります。

 

「決断疲れ」とは

 

「比較し、吟味し、決断する」ことで

私たちは疲労困憊してしまう

 

ということです。

 

「意識を集中させて決断をすること」を繰り返すことで

私たちの「意思の力」は消耗してしまうのです。

 

裁判所の判決ですら時間帯によって変わってくる

 

という調査結果があるとこの本では紹介されています。

 

仮釈放の申請をした場合、

 

朝のうちに審議されたものは認められ

午後遅くになってからものものは却下される

 

などどいう傾向も見られるそうです。

 

数百件の裁判結果を調査したところ

 

時間の早いうちは大胆な判決が出る確率が65%だが、

時間が経つにつれその確率はゼロに近づき、

休憩を挟むと再び65%に跳ね上がる

 

という結果が得られたそうです。

 

一つ一つの事実をしっかりと吟味し、

難しい決断を下すためには「意思の力」が必要です。

 

この「意思の力」は使い続けると消耗してしまいます。

ちょうどスマホのバッテリーが切れてしまうように

最後には「意思の力」も働かなくなってしまいます。

 

このことは誰もが薄々は感じていることであるかもしれませんが、

効果的な対策を意識してとっていることが少ないかもしれません。

 

おそらくあまり良い対応でないのは

 

「意思の力」を鍛えよう

 

とするものだと私は思います。

 

確かに「鍛える」ことによって「意思の力」を強くすることはできるかもしれません。

 

しかし、「意思の力」が「消耗する」ことには違いがありません。

バッテリーが切れるまでの時間が多少長くなるだけであって、

根本的には何も変わっていません。

 

大事なことは、

 

「しっかりと充電すること」

「無駄な消費をしないこと」

 

の二つです。

 

これは、

 

「しっかりと休憩すること」

「できるだけ意思の力を使わずに行動する」

 

ということになります。

 

「決断疲れ」を避けて適切な決断が行えるように

この二つのことを意識して今週は取り組んでみます。

 

具体的なことは、また、明日以降に書いていきます。

 

今日もここまでお読みいただきありがとうございます。

  

では、また。